脊柱管狭窄症の特集
脊柱管狭窄症
主に加齢によって、背骨の脊柱管が狭くなり、脊髄や神経根が圧迫されることによって症状が出ます。
頸椎および腰椎に起こることが多く、痛みや痺れ、知覚麻痺、冷感や熱感の感覚異常が症状として発生します。
さらに特徴的な症状として、間欠性跛行(かんけつせいはこう)があります。
間欠性跛行とは、歩き始めはとくに症状はないのですが、しばらく歩くと足腰が痛くなったり、しびれたり、こわばったりして歩くことができなくなることです。
脊柱管の神経が一時的に圧迫されることでこのような症状が出るのですが、ベンチなどに座って、狭窄を起こしている関節が開放されると出ていた症状が消失し、歩くことができます。
ほとんどの場合、長時間の歩行が困難となり、苦痛なく歩けるのが、5分から10分程度になる方もおられます。
姿勢を変えることで、症状が悪化したり、軽減したりすることから、頭を支える背骨の構造に関係していることが考えられます。
脊柱管に負担をかけない本来の姿勢に近づくことが回復への近道だと思います。
東洋医学的に原因を考えますと、正しく姿勢が保てないのは、筋力低下や内臓の機能低下にあると思います。
西洋医学では、狭窄を生じている関節へ、鎮痛薬や筋弛緩薬による薬物療法を行ったり、コルセットの着用、牽引けんいんなどの保存的治療を行うようです。
筋力低下や内臓の機能低下が関係する場合、これらの対症療法では改善が難しいように思います。
根本的な改善を遅らせると、症状が悪化することがあります。
実際に私が治療した方はどの人も、対症療法で全く改善が無く、鍼灸治療するまでは状態が悪化する一方でした。
筋肉低下が原因の方は、リハビリによる筋力アップが必要ですし、内臓の機能低下がある方は、内臓の働きを改善する必要があります。
いずれにしろ、狭窄症の症状が気になるようであれば、根本的な原因をはっきりとさせて、姿勢の改善に取り組むことが重要だと考えています。
鍼灸治療をおススメします
脊柱管狭窄の改善には、根本的な原因を究明することが大切です。
レントゲンやMRIでは、狭窄がある部位を見つけることができても、狭窄を起こしている原因までは映し出すことはできません。
狭窄の程度を視覚的に確認することは重要ですが、それ以上に参考になることはあまりありません。
東洋医学には体表観察によって、身体のバランスの乱れや内臓の機能低下を診断することができます。
それをもとに「証」をたて、治療をすることによって、根本原因を見つけやすくなります。
ほとんどの場合、姿勢に影響が出ており、骨格を矯正する必要があります。
骨盤と股関節を調整することになりますが、これらも鍼灸で行います。
老化に伴う筋力低下には、生命力を上げることで姿勢を保てる力を養える身体へと導くように調整していきます。
内臓の機能低下がある場合、改善が必要な臓腑を調べて、治療を行います。
消化能力の低下や食べ物の質による影響があることがあるので、日常の養生も大切になります。
もちろん、そのための養生指導もきちんとさせていただいております。
「木を見て、森を見ず」の言葉どおり、狭窄の場所だけを注目しても改善しないのが狭窄症ではないでしょうか。
全体性を重視する東洋医学を用いることで、根本から身体を改善することをお勧めします。
身体のバランスを整えることを和鍼治療院は大切に考えています。治癒力を高めて、健康へと導く技術があります。
個室の空間で、ゆったりと治療を受けて欲しいと思います。 鍼灸は、身体にやさしい治療法です。
私たちは、「病の器」ではありません。どんな時でも、身体は元気になろうと働いています。それを助けるのが、和鍼治療院の役割です。
身体のバランスを整えることを和鍼治療院は大切に考えています。治癒力を高めて、健康へと導く技術があります。