top of page



薬の添付文書
手の痛みの不安から市販の薬に手をだしてしまったTさんでしたが、薬の使用歴はかなりの年数になります。 20代でパーキンソン病、30代でリウマチ、40代で喘息と緑内障、50代からは高血圧といった具合に、薬の種類と量が増えていきました。...


そして、大を選択
70代の女性Tさんは、30代後半から関節リウマチを発症し、現在は手指の関節の変形が著しく、買い物袋を持ったり、包丁で堅いものを切ったりするような握力を必要とする作業で指の痛みが悪化します。 ここ数年は、鍼灸治療を地道に続けてきた効果で、健康状態が順調に改善し、手指の変形も進...


選択は、大か、小か
もしも訪ねて行ったところで、お土産に大きなつづらか、小さなつづらのどちらかを持って帰ってくださいと言われたら、どちらを選びますか。 心優しいお爺さんは小さなつづらを選びました。 欲深いお婆さんは大きなつづらを選びます。 お爺さんが帰宅して、そのつづらを開けてみると、金や銀、...

慢性疾患と冷え性
この数年で「体温が低いと病気になりやすい」と言われるようになりました。 書店で健康関連の棚を見てみると、「体温を上げる」ことに関する書籍がたくさん並んでいるので、その関心度の高さがよくわかります。 これらの書籍に関心が集まる理由には、「慢性疾患」で悩んでおられる人の増加があ...
Follow Us
最近の投稿
タグによる検索
人気の投稿
月別の投稿
bottom of page