三焦 名ありて形なし古典の「中蔵経」には、「それは全身において、体を灌漑し、内外を和調し、左右を栄養し、上下を宣導する、このうえなく大きいものである」 古典の「類経」には、「三焦は…確かに一腑有り、蓋し即ち臓腑の外にして軀体の内、諸の臓を包みつなねる一腔の大腑なり。故に中瀆という孤の名があり、...
三焦 孤の腑と呼ばれて2022年の梅雨入りは、関西では6月14日でした。 これからも湿度が高く、ジメジメと蒸し暑い不快な日が続きます。 私たちの生活には不快でも、自然界にとっては水を貯えるために大切な雨季であり、稲作には欠かせない気候です。 自然界にも水を貯える働きがあるように、私たちの身体にも...
五臓六腑を言えますか? 続編さらに難しくなるのが、「六腑」です。 最低でも3つは答えて欲しいところですが…。 胃 小腸 大腸 腑の代表的とも言えるのが、胃、小腸、大腸の3つです。 口から肛門までにある消化器官の代表格ですから、すぐに思いつかなかった人は、しっかりと覚えて欲しいと思います。...
「五臓六腑」を言えますか?お酒を飲んだ時、「五臓六腑に沁みわたる」と言うことがあります。 スポーツで喉の渇きが酷いとき、蛇口からでる水を飲んだだけでも、これに似た感じを持つことがあります。 身体の隅々の細胞にまでしみわたるように広がる感覚をこのように表現するのだと思うのですが、ここで言う「五臓六腑」...