top of page



立春
2025年2月3日は立春です。 初候「東風氷を解く」 東風とは、春風のことですが、春風は本来、南から吹く暖かい風のことを言います。 それではなぜ東風と呼ばれるのでしょうか。 二十四節気、七十二候は、どちらも中国から日本に伝わった暦ですから、中国発祥の陰陽五行の思想と関係があ...


因循姑息
今年の干支は乙巳(いっし)です。 干支は、「 時の機運 」を表します。 乙巳の機運を計るには、順序としては昨年の干支から説明する必要があります。 去年の干支は甲辰。 干の甲は、今まで寒さのために殻をかぶっていた草木の芽が、その殻を破って頭を出したという象形文字です。...

さよなら、くろべ
ブログ 「君の名は」 で紹介したTさんの愛犬 くろべ が亡くなりました。 2024年春、左眼下に腫瘍ができました。 Tさんの治療に訪れるたび、その腫瘍が大きくなっていくことがわかりました。 わかっていても、私には何もできることがなかったです。...


寒の内
一年で最も寒い時期を「寒」と言います。 新暦では、1月5日に 寒の入り となり、立春になる 寒の明け までの約一か月間が 寒の内 です。 寒の内は小寒と大寒の二つの節気からなり、「小寒の氷、大寒に解く」という言葉があります。 小寒は、寒さが極まるやや手前の時期。...
Follow Us
最近の投稿
タグによる検索
人気の投稿
月別の投稿
bottom of page